|
|
|
|
・昭和 7年 |
東京生まれ |
|
|
・昭和 29年 |
国家公務員試験6級職(法律)合格 |
|
|
・昭和 30年 |
東京大学法学部 卒業 |
|
|
|
大蔵省 入省 |
|
|
・昭和 37年 |
神奈川県 藤沢税務署署長 |
|
|
・昭和 40年 |
大蔵省主計局主計官補佐 |
|
|
・昭和 46年 |
佐藤栄作内閣 竹下登内閣官房長官秘書官 |
|
|
・昭和 47年 |
田中角栄内閣 二階堂進内閣官房長官秘書官 |
|
|
・昭和 49年 |
大蔵省主計局主計官 |
|
|
・昭和 51年 |
大蔵省退職 |
|
|
・昭和 52年 |
第11回 参議院議員通常選挙(全国区)に自民党から出馬 初当選 |
|
|
・昭和 56年 |
大蔵政務次官 |
|
|
・昭和 58年 |
第12回 参議院議員通常選挙(全国区)に自民党から出馬 2期目当選 |
|
|
・昭和 59年 |
参議院大蔵委員長 |
|
|
・昭和 61年 |
第38回 衆議院議員総選挙(旧神奈川3区)に自民党から出馬 落選 |
|
|
・平成 2年 |
第39回 衆議院議員総選挙に自民党から出馬 初当選 |
|
|
・平成 5年 |
衆議院大蔵委員長 |
|
|
|
自民党を離党、新生党を結党 |
|
|
|
第40回 衆議院議員総選挙に新生党から出馬 2期目当選 |
|
|
|
細川内閣で大蔵大臣に就任 |
|
|
・平成 6年 |
羽田内閣で大蔵大臣に就任 |
|
|
|
新生党を解党、新進党を結党 |
|
|
・平成 8年 |
第41回 衆議院議員総選挙(神奈川14区)に新進党から出馬 3期目当選 |
|
|
・平成 10年 |
新進党を解党、自由党を結党 |
|
|
・平成 11年 |
自由党幹事長兼政策調査会長に就任 |
|
|
・平成 12年 |
第42回 衆議院議員総選挙に自由党から出馬 4期目当選 |
|
|
・平成 15年 |
第43回 衆議院議員総選挙に民主党から出馬 5期目当選 |
|
|
・平成 16年 |
民主党幹事長に就任 |
|
|
|
民主党代表代行(副代表)に就任 |
|
|
・平成 19年 |
衆院比例区南関東ブロックにて繰り上げ、6期目当選 |
|
|
|
民主党最高顧問に就任 |
|
|
|
民主党税制調査会長に就任 |
|
|
|
|
|
|
・現在 |
民主党公共政策プラットフォーム内
『近現代史研究会』 座長 |
|
|
|
|
|
|
|
民主党政治資金団体 『国民改革協議会』 代表 |
|
|
|
|
|
|
|
全国各地で講演活動中 |
|
|